防水と耐水は全然違う
iPhone 7は防水でなく耐水。では「耐水」と「防水」の違いとは?iPhone修理を長く行っている彦根のお店に聞きました!iPhone7から念願の防水機能が搭載してます。この機能は待ちに待ったAppleユーザーさんも多いはずです。「iPhoneは防水機能がないから嫌だ」と今までiPhoneを使った事ない方もiPhoneに防水機能が搭載した事で機種変更された方も多いのではありませんか?今回はiPhone7の防水機能についてお話させてください。ある日、「iPhoneの画面が全くうつらなくなった(泣)」とお客様がご来店されました。本体を拝見させていただくと画面がバキバキに破損!!iPhoneは画面が割れてもタッチ操作ができる事もありますが、今回は完全に液晶までダメージがいってしまいおそらく画面表示ができない事もしばしば。。。「まかせてください!!一度フロントパネル交換を試してみましょう!!」こういった故障に多いのがフロントパネルの故障です。お客様の大切なiPhone私におまかせください!!と自信をもってお受付!!「只、分解をしてしまうとほんのささいな隙間などで防水機能が維持できなくなる場合がございますので、防水機能がなくなってしまう可能性だけご了承ください。」と注意事項をお伝えしまして、お客様は「電話帳や写真が取り戻せるなら防水機能の一つや二つ失ってもかまいません!!」との事。iPhone6やiPhone6sなどと比べてiPhone7は分解方法がやや異なり防水機能搭載の為、フロントパネルとボディを圧着している粘着が防水機能の為、かなり強いので、いつも通りに慎重に分解し、中を見ると、水没反応が出ているじゃありませんか!? お客様に聞いても水の中の落とした事もないとの事でしたが、作業続行させていただき無事に修理完了したのですが、iPhone7から防水機能が搭載されたはずなのに何故?気になって少し調べてみました。
意味をしっかりと確認して
防水:水がしみこむのを防ぐ事。水が入ったりしみこんだりしないように処理・加工すること。耐水:水がしみ通らないこと。また、水によって変質や破損しないこと。違いがわからないですね。APPLE公式サイトを見てみるとiPhone 7とiPhone 7 Plusは防沫性能、耐水性能、防塵性能を備えており、実験室の管理された条件下でのテストにより、IEC規格60529にもとづくIP67等級に適合しています。防沫性能、耐水性能、防塵性能は永続的に維持されるものではなく、通常の使用によって耐性が低下する可能性があります。と記載がございます。IEC企画とは水の浸入に対する保護等級を表すもので、簡単にご説明すると等級があがるほど水に強い事を意味しています。最低が0で最大が8等級で構成されています。IP67等級:一時的に一定水圧の条件に水没しても内部に浸水することがない。だったらなおさら何で水没反応が出ていたのかと謎が深まるばかりですが、もう少し調べてみると電子機械具において耐水とはあくまで防水レベルを示すものであって、耐水と防水どっちが強いか比べる問題ではなくどちらも同じ意味だという事がわかりました。最後にまとめると防水と耐水は同じ意味で、通常使用によって防水などの性能は低下する可能性がある事がわかりました。万が一、水に浸かったとしても今までのiPhoneにくらべて故障する確率は大幅に減るでしょう。結局のところ状況次第では浸水する可能性があるみたいですので、今まで通り水には気をつけて使用するのが無難そうですね。勉強になりました!!
PR|大阪府のSEOコンサルタント|ホテル等の宿泊施設にはコンサルティングが|
|病院ナビ|病院ラボ|病院の教科書|クリニックナビ|クリニックラボ|クリニックの教科書|病院ネット|医療ナビ|医療ラボ|健康ナビ|クリニック集客ノウハウ